お役立ち情報

【新プロジェクト】九州から貧困や孤立解決へのアプローチ『ともに暮らす . com』

お役立ち情報

みなさん、こんにちは。マネージャーの牛島です。
ウィズスクエア福岡は、SDGsやソーシャルビジネスをテーマにしたシェアオフィスですが、この度「ともに暮らす」をテーマにしたWebメディア『ともに暮らす.com』をリリースしました。

https://tomonikurasu.com/

このメディアでは、九州で生まれる新しい生き方や暮らし方をご紹介しています。コンテンツ一覧はこちらの通りです。

起業家インタビュー

九州でイキイキと暮らす起業家に、その生き方のヒントをインタビューしています。起業している方はもちろん、これから起業したい方にもおススメのコーナーです。

https://tomonikurasu.com/archives/category/interview
一般社団法人くらげれんごう代表理事 山崎唯 さん
さまざまなタイプの起業家が登場しますよ

移住情報

九州の移住情報を発信しています。実は、福岡市の人口増加率は、全国20の政令指定都市の中で1位となるほど、移住熱の熱い地域なんです。(2020年。総務省発表)九州だけでなく、周辺都市にも徐々にその熱は広がっています。

ともに暮らす. comでは、福岡を中心に九州全域について、移住におすすめの情報をまとめています。

https://tomonikurasu.com/archives/181

専門家コラム

読み物として「ライフ」をテーマにした専門家コラムを連載しています。「ライフ」は身近ながら、どこか抽象的な言葉でもあります。専門家コラムの初回は、アートを専門とするアート・アンド・ロジック株式会社 代表の増村さんに寄稿いただきました。

https://tomonikurasu.com/archives/177

ともに暮らす . comが生まれた背景

起業やビジネスを支援するウィズスクエアが、暮らしというテーマへ足を踏み出したのは、たくさんの背景や理由があります。

孤立や貧困がこれから益々大きな社会課題となっていくこと。

そして、私たちの近くにもその種が眠っていること。

「ともに暮らす」というキーワードは、ただ誰か共に暮らすことを指すのではありません。

みんなが充実しながら自立して、かつ孤立しないような新しい在り方をつくっていこうという掛け声です。

従来の雇用一本の生き方や居住スタイルでは、孤立や貧困を避けられないことがあります。自分らしい生き方ができる起業を支援して、その起業の難しい点は「ともに支えあえる住まい」でサポートしていく。

具体的には来年頃、プロトタイプの住宅を稼働予定です。”ともに暮らす”循環の中で、孤立のない暮らし方を提案していきます。

11月13日(土)には、プロジェクト発表もあるリリースイベントを開催いたします。ぜひ、ご参加ください。

孤独のない社会のために、ソーシャルグッドの輪を広げよう! 『ともに暮らすフォーラム &ソーシャルマルシェ 』
コレクティブハウスプロジェクト リリース記念イベント 『ともに暮らすフォーラム &ソーシャルマルシェ 』 10年後、20年後、あなたは、どこで、誰と、どんなふうに暮らしていますか?... powered by Peatix : More than a ticket.

コメント